北海道農業の振興に係わる諸問題について研究する実践的研究機関、北海道地域農業研究所公式Webサイト

電話番号 011-757-0022

一般社団法人 北海道地域農業研究所

011-757-0022に電話をかける

研究所役職員の研究発表活動

平成7年度

1.論文および投稿

1.著書および雑誌への投稿
○七戸 長生 「マシーネンリングの根底をなすヒトづくりの課題」
農村開発企画委員会『新しい農村計画』№81
1995年1月、pp.14~18
○七戸 長生 特集・戦後五十年と北海道農業
「戦後の北海道農業の展開と今後の課題」
北海道農業会議『北方農業』第45卷第8号
1995年8月、pp.4~8
○七戸 長生 「世界に通じる視点をもった日本酪農の再建を」
酪農事情社『酪農事情』第55卷第9号
1995年9月、pp.12~19
○七戸 長生 巻頭言「世界の多様性を踏まえた開発支援の在り方」
国際食糧農業協会『世界の農林水産』通卷679号
1995年12月、pp.2~3
○七戸 長生 「日本の農業政策の動向と課題」
酪農学園大学エクステンションセンター『酪農ジャーナル』第49卷第1号
1996年1月、pp.23~26
○七戸 長生 「農林業における技術的課題の焦点」
林業経済研究所『林業経済』№568
1996年2月、pp.1~8
○七戸 長生 「農業こそ高度情報化の表舞台」
富民協会『農業と経済』第62卷第2号
1996年2月、pp.3
○七戸 長生 農政時評:(社)北海道農業改良普及協会
『農家の友』連載
「『就農促進法』を稔り豊かにするための具体策」
1995年4月 pp.30~31
「早急に求められる農業担い手女性の活動基盤の整備」
1995年5月 pp.36~37
「農村の政治力活性化の方向
  -統一地方選挙の経過をふまえて-」
1995年6月 pp.32~33
「農業のPRに欠けているもの」
1995年7月 pp.32~33
「農村の生活環境整備の推進
  -機動的・弾力的な施策を-」
1995年8月 pp.30~31
「4Hクラブ活動の発展方向
  -古い枠組みや先入観の一掃を-」
1995年9月 pp.28~29
「戦後五○年と北海道農業
  -今こそ求められる地域的連帯-」
1995年10月 pp.32~33
「女性重視の生活改善の手掛かり
  -第六回北海道農村生活研究会から-」
1995年11月 pp.26~27
「食糧自給の問題をどう考えるか」
1995年12月 pp.24~25
「新しい農業観の確立に向けて(その一)
  -その現状と課題-」
1996年1月 pp.34~35
「新しい農業観の確立に向けて(その二)
  -その現状と課題-」
1996年2月 pp.20~21
「農業経営の新時代(その一)
  -その考え方・戦略-」
1996年3月 pp.26~27
○冨田 義昭 特集・躍進を続ける北海道の野菜生産
「北海道における野菜生産の現状」
誠文堂新光社『農耕と園芸』10月号
1995年10月、pp.70~74
○幸 健一郎 特別寄稿「北海道草地協会での思い出」
北海道草地協会『北海道草づくり百年
-北海道草地農業の歩みと展望-』
1995年3月、pp.149~152
○幸 健一郎 「『生産連史』刊行の舞台裏」
北海道生産会「北海道生産会会報」№28号
1995年8月、pp.10~11
○河村 彰仁 「地域振興と担い手育成」
(社)全国農業構造改善協会『農業構造改善地域連携システム支援コンサルタント業務調査報告書』
-北海道美瑛町-
平成8年3月、pp.1~38
○井上 誠司 「公共育成牧場の多面的展開
  -葛巻町畜産開発公社の事例分析-」
東京農工大学・研究者代表中安定子
『農業生産に関わる公的事業体に関する研究報告書』
平成6年度文部省科学研究費補助金一般研究(B)研究成果報告書
平成7年3月、pp.12~30
○井上 誠司 『平成7年度農業構造改善地区モデル経営実態調査事業報告書 -福島県いわき市農事組合法人大野水耕生産組合の事例』
福島県ふるさと塾、福島県農業会議
平成8年3月、pp.11~19
2.学会誌・研究誌への論文掲載
○冨田 義昭 講演要旨「農業技術分野における国際協力を体験して」
(社)日本技術士会・第22回技術士全国大会実行委員会
『く・ら・しと技術』第4分科会資料 1995年9月、pp.49~50
○板橋 衛 特集:石狩川中流域における水田農業の現局面
「野菜作導入と広域出荷体制の模索」
北海道農業研究会『北海道農業』№20
1996年3月、pp.153~167
○井上 誠司 特集:石狩川中流域における水田農業の現局面
「1993年冷害と農協経営
 -深川市農協・イチヤン農協を事例として-」
北海道農業研究会『北海道農業』№20
1996年3月、pp.261~273
3.研究所発行図書・資料への投稿
(1)「地域と農業」
○河村 彰仁 連載:「あのマチ・このムラ地域おこし活躍中」(第3回)
「豊富町の事例」「花と酪農と日本最北の温泉の街」
「美瑛町の事例」「丘のまちびえい」
第17号、1995年5月、pp.42~45
○須田 泰行 連載:「あのマチ・このムラ地域おこし活躍中」(第4回)
「東川町の事例」「ニュー・ステップ・アップ・100」
第18号、1995年8月、pp.45~47
○斉藤 勝雄 連載:「あのマチ・このムラ地域おこし活躍中」(第5回)
「清水町の事例」「清水町農業・農村活性化ビジョン」
第19号、1995年11月、pp.46~50
○土屋 一彦 連載:「あのマチ・このムラ地域おこし活躍中」(第6回)
「常呂町の事例」「ゆとりのある農村生活をめざす」
第20号、1996年3月、pp.51~54
○冨田 義昭 「北海道地域農業研究所の会員加入の推移と主要事業の概要-五カ年間の総括-」
第18号、1995年8月、pp.36~41
(2)「地域農業研究叢書」
○井上 誠司 「芦別市農業の位置づけ」「芦別市農業発展のための条件-①農地流動化対策、②受委託組織の推進-」
№21『旧産炭地における高収益型農業の確立-芦別市農業振興計画策定のための基礎調査-』
1995年3月、pp.2~16、pp.50~58、pp.62~64
○佐藤 存(嘱託研究員)
「農協の現状と役割」
№21『旧産炭地における高収益型農業の確立-芦別市農業振興計画策定のための基礎調査-』
1995年3月、pp.69~87
○河村 彰仁 「部会活動と生産技術指導・栽培技術」
№22『担い手育成に向けての総合農業支援センター構想を目指して-美瑛町農業振興計画策定のための基礎調査報告書』
1995年3月、pp.78~100
○武田 惺(嘱託研究員)
「農協の経営体質と展開方向」
№22『担い手育成に向けての総合農業支援センター構想を目指して-美瑛町農業振興計画策定のための基礎調査報告書-』
1995年3月、pp.101~114
○河村 彰仁 「酪農経営の展開と経営の効率化」
№23『低コスト・放牧型酪農の可能性-豊富町農業振興計画策定のための基礎調査-』
1995年11月、pp.11~41
○井上 誠司 「公社の経営と組織に関する問題」
№24『中規模集約酪農地域の展開方向-音別町農業振興計画策定のための基礎調査-』
1996年3月、pp.42~54
○土屋一彦 「常呂町農家アンケート調査の集計結果」
№25『たくましい地域農査-』
1996年2月、pp.60~85
○河村 彰仁 「技術指導体制の現状と課題」「単協営農指導・技術指導の現状-アンケート調査の分析-」「関係機関連携に基づく技術指導体制-優良事例の実態と課題-」
№26『農協系統における営農技術指導体制の強化に関する研究-、技術指導の現況と営農指導のあり方-報告書』
1996年3月、pp.17~40
(3)「調査報告書」
○七戸 長生 「美瑛町・剣淵町における関係機関・代表農家ヒヤリング結果」
『畑作経営の所得確保に関する調査研究報告書』
1996年3月、pp.58~79
○七戸 長生 「北海道畑作の展開方向」
『畑作経営の所得確保に関する調査研究報告書』
1996年3月、pp.179~196
○冨田 義昭 「小清水町における関係機関・代表農家ヒヤリング結果」
『畑作経営の所得確保に関する調査研究報告書』
1996年3月、pp.93~103
○幸 健一郎 「更別村における関係機関・代表農家ヒヤリング結果」
『畑作経営の所得確保に関する調査研究報告書』
1996年3月、pp.133~136
○須田 泰行 『畑作経営の所得確保に関する調査研究報告書』概要版
1996年3月、pp.1~69
○冨田 義昭 「薬草を活用した地域おこしなどの事例
  -全国における先進的事例調査から-」
『生薬の生産・流通に関する基礎調査報告書』
1996年3月、pp.1~7
○中川 洋一 「生薬の流通に関するアンケート調査結果について」
『生薬の生産・流通に関する基礎調査報告書』
1996年3月、pp.1~31
○渡辺義雄(嘱託研究員)
「薬用作物の生産に関する調査」「流通ならびに製薬業界のケーススタディ」
『生薬の生産・流通に関する基礎調査報告書』
1996年 3月
○吉野 良明 「既存資料にみる北海道農地価格の動向等」
『北海道農地価格検討調査報告書』
1996年3月、pp.5~42
○河村 彰仁 「地域振興と担い手育成」
『美瑛町農業構造改善コンサルタント業務調査報告書』
1996年3月、pp.1~38
○斉藤 勝雄 「有機農業の歴史と現状」
『北海道における有機農産物の現状と展望調査報告書』
1996年3月、pp.1~17
○板橋 衛 「道南複合地帯の中山間農業-今金町-」
『北海道農業の中山間問題-中山間地域における農林地等地域資源の保全に関する調査・初年度報告書-』
1996年3月、pp.120~157
○井上 誠司 「地区の現況と課題」「草地酪農経営の展開方向」
『新時代対応草地酪農システム確立調査・草地酪農再編基本構想(八雲町春日地区)』平成7年度報告書
1996年3月、pp.1~5
(4)「その他」
○冨田 義昭 研修会資料『北海道における野菜生産・流通の現状と将来展望』
1996年1月、pp.1~74

2.学会・研究会での報告・講演

1)学会報告
○冨田 義昭 「北海道における野菜の生産・流通の現状と将来展望」
第90回北海道農業経済学会・例会・個別報告
1995年11月18日
○冨田 義昭 「北海道における野菜の生産・流通戦略と産地形成」
第91回北海道農業経済学会・例会・個別報告
1996年3月8日
○田渕 直子(嘱託研究員)・河村 彰仁
「農協技術指導活動と地域技術指導体制-「技連」(技術者連携組織)に着目して-」
第90回北海道農業経済学会・例会・個別報告
1995年11月18日
2)研究会報告(外部)
○冨田 義昭 「農業技術分野における国際協力を体験して」
第22回技術士全国大会・第四分科会報告
1995年9月6日
○河村 彰仁 「豊富町酪農経営の展開とパターン」
第4回酪農畜産研究交流会・研究報告(話題提供)
1995年11月16日
○井上 誠司 「音別町農業振興公社の展開方向」
第4回酪農畜産研究交流会・研究報告(話題提供)
1995年11月16日

調査研究

  • 理事長ご挨拶
  • 蔵書&文献
  • 北海道農業データベース
  • 会員加入のご案内
  • リンク集
  • 所長の研究室